美術仏壇とは当社が保持する商標登録(連合)で、200余年の技術の継承に現代の感性をも加味して、一級の美術品の域にまで仕上げたオリジナル逸品仏壇です。どこにもない唯一貴家の為だけのお仏壇です。是非ご来店の上、卓越した技術をご覧ください(別注サイズもお受けしています)。
- タメ本漆塗 各宗派用
- H173×W63×D64 ¥5,200,000(税別)
- 総呂色
- 欄間(雲に鳳凰)
- 内部彫(唐草、伝統工芸士)
- 箔場(総粉溜)
- 金物(別注 厚地金手打ち、伝統工芸士)
- もえぎ色本漆塗 浄土真宗本願寺派用
- H170×W66×D66 ¥5,200,000(税別)
- 総呂色
- 欄間(板敷山、伝統工芸士)
- 内部彫(人物、伝統工芸士)
- 箔場(総粉溜)
- 金物(別注 厚地金手打ち、伝統工芸士)
【もえぎ色仏壇】
もえぎ色とは平安時代から用いられた伝統色で萌え出るねぎの芽のような緑色のことです。本漆を調合し作り上げられた色で透けてくる漆のよさも味わっていただけます。
- 梨地本漆塗
- H169×W64.5×D65.5 ¥5,200,000(税別)
- 総呂色
- 欄間(敦煌莫高窟飛天、伝統工芸士)
- 箔場(総粉溜)
- 金物(別注 厚地金手打ち、伝統工芸士)
【梨地仏壇】
梨地塗とは本漆を塗った上から金粉をまき、その上から透け漆を施し研磨して金紛を浮き出させる技法で、梨の肌を思わせる落ち着いた塗り方です。
- 白檀塗 浄土真宗本願寺派用
- H166×W67×D66.5 ¥3,000,000(税別)
- 天井(花丸彩色彫)
- 箔場(絵粉溜)
【白檀塗】
金箔、銀箔等を施した上に透け漆を塗り、箔の透明な美しさを出したもので、箔が透けて見えるように上品な仕上がりになっています。
- 朱漆塗モダン 各宗派用
- H162×W63×D62 ¥2,800,000
- 伝統工芸士製作
【朱塗モダン】
シンプルなデザインの中に伝統の技術を駆使してできあがった本漆塗のモダンな仏壇。和室だけでなく洋間やマンションにも美術品としてのお仏壇を。
- 総唐草彫 浄土真宗本願寺派用
- H187.5×W1070×D840 ¥10,000,000
- 総呂色
- 総唐草彫(伝統工芸士)
- 箔場(総粉溜)
【総唐草】
唐草とはとぎれる事のない縁起のよい模様です。その唐草に貴家の永遠の繁栄を託して伝統工芸士がすべての彫を総唐草で彫り上げました。