金仏壇
- 毛バタキで丁寧にホコリをはらう。細かい彫刻部分は筆先の柔らかいさばき筆でやりましょう。
- 金箔(粉)部分は直接手や布でふれない。指紋付着や剥げ落ちに注意しましょう。専門の仏壇店に問い合わせてみるのも良いでしょう。
- 漆塗りの部分はシリコンクロスまたは艶出液を含ませた柔らかい布で拭き、特に汚れがひどい場合はぬるま湯でかたくしぼって、水滴が付かない様に吹き上げます。
唐木仏壇
- 金仏壇と同じですが、木目の持ち味を出すために空拭きを多くして艶を出すように心掛けましょう。
仏具類
- 木製品は仏壇と同じですが、真鍮類は金属磨きで磨き、乾いた布で油を丁寧に拭きとって下さい。五具足(ごぐそく)などの宣徳(せんとく)類は空拭きで十分です。
仏具類が汚れたり傷んだらすぐに取り替えましょう。
年忌以外に佛具を替えるといけないというのは迷信です。汚れた布団やひびの入った湯呑など仏様に失礼ですね。
日頃から注意してお盆やお彼岸にはきれいにしてご先祖様をお祀りしましょう。